Wizダフネまとめ

【ウィズダフネ】〇〇「個体」を優先したほうがいいの??

アイキャッチ



276: まとめ2丁目 2025/04/11(金) 15:08:23.46
この状況でゲームの話して悪いんだけど
基本的に無個性よりかは〇〇個体を優先したほうがいいの?
そのキャラで伸びても仕方ないような〇〇個体よりかはBP多い無個性の方がいいよな?

277: まとめ2丁目 2025/04/11(金) 15:09:56.04
>>276
悪いってこたぁないだろ
ぶっちゃけ最終的には誤差
個体値より克己のほうがデカい

278: まとめ2丁目 2025/04/11(金) 15:11:32.17
>>277
まぁもちろん誤差なんだけど
最近は割とみんなBPより〇〇個体で選んでるよね素体
BP5でもそのキャラにあった個体ならBP9とか10より優先すべきなんかな

280: まとめ2丁目 2025/04/11(金) 15:12:43.82
>>276
大体それで合ってる
あとはその職で伸びにくい個体値はレベル1の時に埋没する事だけ思えておけ

だから無個性戦士だと思ってたら知恵戦士で大ハズレってパターンもある



283: まとめ2丁目 2025/04/11(金) 15:15:48.68
>>280
え、
埋没するってどいうこと
もうちょい調べて見るわ 

287: まとめ2丁目 2025/04/11(金) 15:21:55.71
>>283
レベル1時点ではステ基本値のままで無個性に見えるけど
レベル上げると個体値の捨て伸びてきて知恵個体の戦士だったり力個体の魔術師だったりすることがある
うちの無個性アダムさんはレベル上げたら隠れ生命個体だった

292: まとめ2丁目 2025/04/11(金) 15:24:07.00
>>287
なんやそれ
じゃあ
ステップ1 個体値を確認
ステップ2 育てられるだけ育てる
ステップ3 隠れ〇〇個体かどうかを確認するってこと?

288: まとめ2丁目 2025/04/11(金) 15:22:39.65
>>283
+1じゃなくて+9%とかなんじゃね?
って説があるんよ

本当は知性個体
でもベースの知性が10だから10.9、
切り捨てて表示は10ね!

って可能性がある
もしそうなら登録時に知性個体と無個性個体の見分けがつかない



332: まとめ2丁目 2025/04/11(金) 15:49:14.93
>>288を書いてから考え直してみたけど
これだとベースが11でも埋没することになっちゃうな

となると職業補正なんかな?
戦士なら知恵が0.8倍にされると仮定して、
10+(1✕0.8)が切り捨てられて10に見えるとか

未登録50人程度で確認したところ、
戦士の知恵個体
魔術師の力個体
は見付からなかった

フルートを戦士転職予定で登録するのは大変そうだなぁ

284: まとめ2丁目 2025/04/11(金) 15:17:43.17
>>280
俺もわからん
埋没って何

298: まとめ2丁目 2025/04/11(金) 15:28:35.40
>>281
ゲルルフでも36とかだな

>>284
知恵戦士とか力魔術師みたいな個体は登録時に無個性と区別が付かない
登録して転職先からステータス計算すれば判明する

例えば戦士/魔術師で転職先の適性個体を厳選したい場合、この仕様を知らんとそもそも目当ての個体を引けてても気付かない

279: まとめ2丁目 2025/04/11(金) 15:11:44.51
コタイチガー

克己>>>>加護>ステータス(個体値)

そんなしょーもない所気にしてる暇逢ったら他にやることあるから気にせんで良いぞ
克己も加護もやり尽くしたんですー、ってとこまでいったならステータスでの上乗せなんか誤差の範囲だし

  • この記事を書いた人

ベルナルド

-Wizダフネまとめ
-,